【12/12更新】
R7入学者の皆様へ
入学前ガイダンスでも先生より案内があったかと思いますが、
今後のお知らせは法科大学院WEBサイトの、学生向けページに掲載します。
本ページ下部にございます、「在学生・教員専用ページ」にてご確認ください。
※ID等は入学前ガイダンスの際に案内済です。
不明点があれば支援室までお知らせください。
【問い合わせ先】
社会人大学院等支援室 法曹教務
E-mail:law-school@un.tsukuba.ac.jp
【12/5更新】
入学前ガイダンスについてご案内します。
【連絡事項】
●資料取得・動画視聴等のために、こちらで作成したアカウントが必要です。12/6の17:00までに送信します。メールを確認ください。(届かない場合は、12/6 19:00までにお知らせください。)
Google ドライブ URL https://drive.google.com/ にアクセスしてください
●資料は12/6の17:00までに Google Drive「R7入学前ガイダンス資料」からダウンロード可能になります。
●当日は、紙による資料配布をいたしません。(一部、後日の動画視聴に係るものがございますので、そちらは紙でもお渡しします。欠席された方には後日郵送します。)
●当日学内Wi-Fiは利用できませんので、資料は事前にご自身のノートPC等にダウンロードしておいてください。
【場所】
筑波大学東京キャンパス文京校舎502室またはオンライン(Google Meet) 後日録画したものを公開しますので、欠席の場合はそちらをご覧ください。(1日目3は録画なし)
【参加方法】
●対面で参加される方は、13:00までに筑波大学東京キャンパス文京校舎502室にお越しください。部屋の入口に出席簿を置いておきますので、氏名箇所に〇をつけてください。
●リアルタイムオンラインで参加される方は、時間になりましたら12/6に送信したアカウントを利用し、Google Meet「R7入学前ガイダンス12/7(または8)13:00~16:00」に参加ください。参加方法は下記資料と同様ですので、ご確認ください。マイクはオフにして参加ください。
01-2 Google Meetを利用したチューターゼミの実施について(入学前ガイダンス用)
【日程】
令和6年12月7日(土)13:00~16:00
1.専攻長挨拶(13:00~13:10)
2.教員紹介(13:10~13:30)
3.講演 山口卓男「社会人のみなさんが法曹を目指すということ」(13:30~14:20)(弁護士、筑波アカデミア法律事務所代表、元司法研修所民事弁護教官)
4.施設案内・自己紹介(14:30~16:00)
令和6年12月8日(日)13:00~16:00
1.カリキュラムの説明と質疑応答(13:00~14:00)
2.チューターゼミの説明と質疑応答(14:00~14:30)
3.司法試験に合格した修了生・在学生による体験談・質疑応答(14:40~16:00)
【録画視聴】→下記確認のうえ、各自確認ください。(12/7~視聴可能)
1.修了までのカリキュラム全体説明(教務委員長)
2.法学入門、3年間の学習計画について(直井義典)
3.チューターゼミについて(吉田大輔)
4.TKC社ロー・ライブラリー利用法説明
5.憲法の勉強について(大石和彦)
6.民法の勉強について(村山淳子)
7.刑法の勉強について(渡邊卓也)
8.商法の勉強について(萬澤陽子)
9.行政法の勉強について(日野辰哉)
10. 民事訴訟法の勉強について(田村陽子)
- 刑事訴訟法の勉強について(尾崎愛美)
12. 実務系科目(民事)について(姫野博昭)
13. 実務系科目(刑事・法曹倫理)について(森田憲右)
【11/18更新】
長期履修制度について、追記します。
法曹専攻では、在学1年未満の学生および新入生を対象として「長期履修制度」を設けています。
勤務等の都合により長期履修制度の適用を希望される方は、手続きを行ってください。
(手続きについては、11/12更新分で確認ください)
なお長期履修制度は、申請→学内審議→承認可否の連絡となります。
そのため学研災および法科賠は、標準年限でお申し込みください。(既修2年、未修3年)
保険期間が切れ次第、再手続となります。
【参考:じっくり勉強したい方へ-長期履修制度】
【参考】
●長期履修に関する取扱いについて(2020.04.08)
※上記Q&Aは、大学全体版です。取り扱いには専攻で異なるものがあります。
●履修ガイドより抜粋「長期履修制度」も、併せてご確認ください。
【11/12更新分】
R7年度法科大学院入学者の皆様へ
長期履修の手続きについてご案内いたします。
適用希望の方は添付を確認のうえ、手続きを行ってください。
●11/26までに、手続き書類データをメールで提出してください。
提出先:law-nyushi@un.tsukuba.ac.jp 社会人大学院法科大学院入試担当
●上記メール提出時に、12/7,8の対面相談で都合の悪い時間をお知らせください。
オンライン希望の場合はその旨をお知らせください。
●12/7,8の相談をもとに、再度書類原本を提出いただきます。
【11/11掲載分】
R7年度法科大学院入学者の皆様へ
●入学手続きについて
本日より入学手続き期間となります。(11/11 10:00~11/20 21:00)
WEBでの手続きおよび必要書類の提出等、ご対応ください。(詳細は先日送付した「令和7年度 筑波大学入学手続書類等(法科大学院)」をご確認ください。)
●専門実践教育訓練給付金に関する書類提出について
提出が遅れそうな場合は、その旨をメールにてお知らせください。
●入学前ガイダンスについて
また12月7日、8日に入学前ガイダンスを実施します。
下記にてご確認ください。
【問い合わせ先】
law-nyushi@un.tsukuba.ac.jp
社会人大学院法科大学院入試担当