投稿者「office」のアーカイブ
Q | よくある質問 ALL(PDF版) |
---|
A | よくある質問の一覧をPDF版にまとめております。よろしければこちらもご覧ください。 よくある質問(FAQ) |
---|
創基151年筑波大学開学50周年記念 『筑波大学法科大学院 修了生懇談会』の開催について
筑波大学法科大学院修了生 各位 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。さて、標記懇談会を下記のとおり開催いたしますので、ご出席くださいますようお願いいたします。 なお、準備の都合上、ご出欠につきましては、6月27 … 続きを読む
筑波ロー・ジャーナル 35号(2023年12月発行)
1.表紙 2.目次 論説 1 小林和子 複数契約における錯誤・詐欺の判断について(上)…小林和子 1 2 藤澤尚江 債権譲渡準拠法に関するEUとUNIDROITの動向…藤澤尚江 19 3 森田憲右 弁護士の中立公正義務の … 続きを読む
令和5年度司法試験結果について
令和5年度司法試験におきまして、筑波大学法科大学院の修了生及び在学生から17名が最終合格を果たされました。 内訳は既修者13名(内在学中受験者4名)、未修者4名(内在学中受験者1名)、 全体の合格率は33.33%でした。 … 続きを読む
筑波ロー・ジャーナル 34号(2023年6月発行)
表紙 目次 論説 1 直井義典 質権における占有概念の日仏比較 -自動車に対する担保に示唆を得て……直井義典 1 2. 村山淳子 コロナ危機と法 -ドイツの法対応…村山淳子 23 3. 森田憲右 弁護士の中立公正義務 … 続きを読む
Q | 提出必要書類「職歴調書の記載事実を証する書類」について、 「勤務先の在職証明書、辞令・社員証・健康保険証・給与明細・名刺・職場の人事記録や書籍・雑誌等の掲載部分等のコピー」とありますが、すべて提出が必要でしょうか。それともいずれか1点を提出すればよろしいでしょうか。 |
---|
A | いずれか1点で構いません。 |
---|
Q | 仕事を辞めた場合にも、入学もしくは在学できますか。 |
---|
A | できます。弊学の社会人大学院の理念は、社会で働いた経験を有している方へのリカレント生涯教育にあります。社会人として働いたという経験を重視しておりますが、その社会経験は、過去でも結構です。 |
---|
Q | 入学時に社会人に初めてなる予定ですが、社会人資格として具体的に必要な書類はどうすればよいでしょうか。 |
---|
A | 内定書や内々定があることを示した書類などがあれば、その書類を提出してください。内定書等の書類が出願に間に合わない場合は、出願時には、その旨を説明した文書を出していただき、出願後、内定書等の書類がそろった段階で提出してくだ … 続きを読む |
---|
じっくり履修したい方へ~長期履修制度
長期履修制度のご案内 筑波大学法科大学院では、働きながら法曹資格の取得を目指す社会人の方のニーズに合わせて、長期履修制度を用意しています。この長期履修制度を利用することにより、勤務等の都合によって、標準修業年限の3年間で … 続きを読む
筑波ロー・ジャーナル 33号(2022年12月発行)
表紙 目次 奥乃真弓 ステークホルダー・キャピタリズム時代の会社のパーパス … 奥乃真弓 1 小梁吉章 株主アクティヴィスムとシヴィル・ロー…小梁吉章 23 白石友行 親との関係を妨げられたこ … 続きを読む