教員紹介|非常勤講師

秋山 知文


あきやま ともふみ

弁護士 所属組織サイト
学歴 慶應義塾大学法学部法律学科卒業 法学士
担当科目 民事模擬裁判

安部 圭介


あべ けいすけ

成蹊大学法学部教授 所属組織サイト
米国ニューヨーク州弁護士
学歴・主な職歴 東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了 博士(法学)(東京大学)
成蹊大学法学部助教授
担当科目 英米法

飯田 圭


いいだ けい

弁護士・弁理士 所属組織サイト
学歴 東京大学法学部
フランクリン・ピアース・ローセンター知的財産法学修士
担当科目 知的財産法

池田 和郎


いけだ かずお

弁護士 所属組織サイト
学歴 東京大学法学部卒業 法学士
担当科目 刑法総合演習Ⅱ

井上 真


いのうえ まこと

弁護士 (筑波アカデミア法律事務所所属) 所属組織サイト
学歴 日本大学大学院修士課程修了(航空宇宙工学専攻)
筑波大学大学院ビジネス科学研究科法曹専攻修了 法務博士(専門職)(筑波大学)
担当科目 リーガルクリニック、刑事模擬裁判

榎本 洋一


えのもと よういち

秋法律事務所・弁護士
学歴・主な職歴 早稲田大学政治経済学部卒業
筑波大学大学院ビジネス科学研究科法曹専攻修了 法務博士(専門職)(筑波大学)
著書等 「外国人の生活保護申請に法と通知の分かれ道」(共著) 判例地方自治389号 2015年2月
「公営住宅の暴力団排除に最高裁のお墨付き」(共著) 判例地方自治397号 2015年9月
担当科目 自治体法務

大胡 誠


おおご まこと

弁護士  所属組織サイト
学歴 一橋大学法学部  Harvard Law School (LL.M.)
担当科目 企業法務

大塚 正之


おおつか まさゆき

弁護士
早稲田大学招聘研究員 所属組織サイト
学歴 東京大学経済学部経済学科卒業 経済学士
担当科目 民法Ⅵ〔家族法〕

大野 浩之


おおの ひろゆき

弁護士 所属組織サイト
学歴 京都大学大学院理学研究科化学専攻修了 修士(化学)
筑波大学大学院ビジネス科学研究科法曹専攻修了 法務博士(専門職)(筑波大学)
担当科目 法曹実務基礎

岡田 順太


おかだ じゅんた

獨協大学法学部・教授 所属組織サイト
学歴・主な職歴 慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学 博士(法学)
白鷗大学法学部教授
担当科目 憲法Ⅱ〔統治〕、憲法総合演習

小川 和茂


おがわ かずしげ

学習院大学法学部 EF共同研究員 所属組織サイト
学歴 立教大学大学院法学研究科博士前期課程民刑事法専攻修了  修士(法学)
担当科目 国際取引法

小澤 久仁男


おざわくにお

日本大学法学部・教授  所属組織サイト
学歴 立教大学大学院法学研究科博士課程後期課程
担当科目 地方自治

小島 延夫


こじま のぶお

東京駿河台法律事務所 所属組織サイト
学歴・主な職歴 早稲田大学法学部 法学士
担当科目 環境法、環境法演習

児玉 博昭


こだま ひろあき

日本大学法学部・教授  所属組織サイト
学歴・主な職歴 東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了
政策研究大学院大学政策研究科博士課程・博士(政策研究)
白鴎大学法学部・大学院法学研究科教授
担当科目 公共政策

小西 暁和


こにし ときかず

早稲田大学法学学術院・教授 所属組織サイト
学歴 早稲田大学大学院 法学研究科 公法学専攻 修士課程 修了 修士(法学)

早稲田大学大学院 法学研究科 公法学専攻 博士後期課程 研究指導修了退学

担当科目 刑事政策、少年法

小林 正和


こばやし まさかず

弁理士・弁護士  詳細(1) 詳細(2)
学歴 東京大学大学院新領域創成科学研究科先端エネルギー工学専攻修了
筑波大学大学院ビジネス科学研究科法曹専攻修了 法務博士(筑波大学)
ミュンヘン知的財産法ローセンター(MIPLC)LL.M. in IP 修了
主な実務経歴/実績及び著作 ●主な実務経歴・実績
2009年 弁護士登録
中村合同特許法律事務所 所属
特許庁特許審査官(2001年~2008年)
2013年 弁理士登録
●著作
「強い特許をめざして」知財管理63巻3号 2013年3月
「『日本車両』事件」『知的財産訴訟の現在』(共著) 有斐閣 2014年10月
担当科目 知的財産法演習

笹山 桂一


ささやま けいいち

弁護士(筑波アカデミア法律事務所所属) 所属組織サイト
学歴 慶應義塾大学医学部医学科卒業
筑波大学大学院ビジネス科学研究科法曹専攻修了 法務博士(専門職)(筑波大学)
担当科目 リーガルクリニック

白石 友行


しらいし ともゆき

上智大学法学部・教授 所属組織サイト
学歴・主な職歴 慶應義塾大学大学院法学研究科民事法学専攻後期博士課程 単位取得退学
担当科目 民法Ⅴ〔不法行為・不当利得法〕

 

鈴木 敦


すずき あつし

中央大学図書館
学歴・主な職歴 慶應義塾大学法学部 卒業 法学士
政策研究大学院大学 修了 公共政策修士
中央大学総合政策研究科博士後期課程単位取得満期退学
著書等 『法情報の調べ方入門』(共著)第2版,日本図書館協会 2022年
『わかりやすい法情報の調べ方』(共著)DVD版,商事法務 2007年
「判例の背後にある公共事業 の実相、そしてリーガル・リサーチ」『私の心に残る裁判例5』,判例タイムズ社 2023年10月
「行政機関が行う審決・裁決等:準司法的手続」『情報管理』56(5),科学技術振興機構 2013年7月
担当科目 法曹実務基礎

 

高橋 良寛


たかはし よしひろ

弁護士  所属先サイト
学歴・主な職歴 早稲田大学法学部卒業
筑波大学大学院 ビジネス科学研究科修了
法務博士(筑波大学)
担当科目 労働法演習

内藤 順也


ないとう じゅんや

弁護士・米国ニューヨーク州弁護士 所属組織サイト
学歴 東京大学法学部卒業 法学士
米国コロンビア大学ロースクール LLM
担当科目 商法Ⅲ

永島 賢也


ながしま けんや

弁護士 (筑波アカデミア法律事務所所属) 所属組織サイト
学歴 早稲田大学大学院修士課程修了 法学修士
担当科目 リーガルクリニック

中村 進


なかむら すすむ

日本大学法学部経営法学科特任教授 所属組織サイト
学歴・主な学歴 日本大学大学院法務研究科博士後期課程(私法学専攻)単位取得退学
担当科目 国際私法演習

檜垣 直人


ひがき なおと

弁護士
学歴 早稲田大学法学部卒業 学士(法学)
主な実務経歴/実績及び著作 ●主な実務経歴・実績
2002年 弁護士登録
檜垣総合法律事務所 代表
●著作
「担保の法律相談」(共著)青林書院(2006年)
「成功する事業承継のしくみと実務」(共著)自由国民社(2008年)
「下請契約トラブル解決法」(共著)自由国民社(2010年)
「離婚給付算定事例集」(共著)新日本法規(2010年)
「公益法人改革による新公益法人への移行」(単著)東京しごと財団(2010年)
担当科目 刑事模擬裁判

平澤 慎一


ひらさわ しんいち

弁護士 所属組織サイト
学歴 早稲田大学法学部卒業 法学士
担当科目 消費者法

櫟原 利明


ひらはら としあき

元参議院常任委員会調査室・法務委員会調査室長
学歴・主な職歴 東京大学法学部卒業 法学士
参議院法制局第四部長・法務委員会調査室長
担当科目 立法学

福田 純一


ふくだ じゅんいち

弁護士 所属組織サイト
学歴 中央大学法学部法律学科卒業 法学士
担当科目 基礎ゼミⅡ

保高 睦美


ほたか むつみ

弁護士
学歴 筑波大学大学院 ビジネス科学研究科 法曹専攻
法務博士(専門職)
業績 東京弁護士会
広報委員会 リブラ編集委員会編集委員 副編集長
高齢者・障害者の権利に関する特別委員会
事務局員
三会虐待部会
三会法テラスPT
弁護士業務改革委員会 マンション部会
担当科目 基礎ゼミⅠ

松戸 浩


まつど ひろし

立教大学教授 所属組織サイト
学歴・主な職歴 東北大学大学院法学研究科博士前期課程公法学専攻 修士(法学)
担当科目 行政法総合演習

山岸 久晃


やまぎし ひさあき

弁護士  所属組織サイト
学歴 中央大学 法科大学院
法務博士(専門職)
担当科目 商法総合演習、民事法総合演習、基礎ゼミⅡ

山口 卓男


やまぐち たくお

弁護士 (筑波アカデミア法律事務所所属) 所属組織サイト
学歴 筑波大学大学院ビジネス科学研究科博士課程企業科学専攻単位取得退学
担当科目 リーガルクリニック

山田 勝彦


やまだ まさひこ

弁護士 所属組織サイト
学歴 上智大学法学部卒業 法学士
担当科目 刑法Ⅲ

Lenz Karl-Friedrich


レンツ カール フリードリッヒ

青山学院大学法学部法学科 教授 所属組織サイト
学歴・主な職歴 ドイツ・ミュンヘン大学 法学博士
マックス・プランク研究所研究員
担当科目 EU法

 

カテゴリー: 教員紹介 パーマリンク

コメントは停止中です。