専攻長挨拶

 

学びの森から皆さんへ

法曹専攻長(法科大学院長)姫野 博昭

 

このたびは筑波大学法科大学院ウェブサイトにようこそお越しくださいました。

筑波大学法科大学院が現在あるこの文京区大塚の地は、筑波大学前身の東京教育大学やさらにその前身の東京高等師範学校などがあった跡地です。この地に、国立大学で唯一の有職社会人のための夜間大学院が1989年に創設されましたが、その後2005年に、そのコースの一つとして、当法科大学院(法曹専攻)が新設されました。当法科大学院は、皆さんのように、お仕事をしながら、職場や家族の応援を受け、⼈⽣をもかけて新しいキャリアを目指して学ぶ方のための法科大学院なのです。

 

有職社会⼈の皆さんは、昼間はそれぞれ立派なお仕事を持ち働きながら、またときには授業後も職場に戻って残業しながら、勉強を続けることになります。そのため、いずれ劣らぬ勉強家の全国の昼間部の学生と競争することは、並⼤抵のことではありません。しかしながら、様々なバックグラウンドを持ち、かつ多くの社会的経験を積んできた当法科⼤学院の皆さんには、昼間開講の法科⼤学院に通う学⼠課程を卒業したばかりの方が持ち合わせていない強みがあります。長⽂を読み、企画や提案を考え、⽂書を書き、⼝頭でプレゼンするといった仕事の能⼒や実務能力において、当法科⼤学院の学⽣の皆さんのレベルにはきわめて高いものがあります。また、法律の学習においては、膨大な「法知識」を覚えることも必要ですが、具体的事件への法知識の「適用(あてはめ)」段階での議論の厚みは、社会の経験則をどれだけ持っているかがモノを言うところ、法的な知識のインプットがある程度の「臨界点」にまで達しさえすれば、さまざまな社会経験を有している皆さんが有する起爆力(アウトプットの力)は大きいはずです。

 

茗荷谷の駅前の大通りから入ってすぐの立地にもかかわらず、この東京キャンパスは、緑にも恵まれ、静かで勉強しやすい環境にあります。教育者で東京オリンピック誘致に尽力した嘉納治五郎氏も長年校長を勤めた東京高等師範学校が、1903年にここに移転して以来、このキャンパスに染みついた学びの森としての記憶が、今もなお生き続けているからではないかと思われます。

 

皆さんが、社会人の生涯教育として伝統ある筑波大学東京キャンパスの歴史に、新たなページを加えてくださることを期待しています。