令和5年11⽉司法試験合格 M.O.さん

2020年4⽉ 筑波⼤学法科⼤学院既修コース⼊学
2022年3⽉ 筑波⼤学法科⼤学院既修コース修了
2023年11⽉ 司法試験合格

1.はじめに

 自分は、地元の自治体で働いて5年目にあたる年に筑波大学法科大学院に入学しました。今まで司法試験の受験歴はなかったのですが、自分の働く地方自治体では、異動が多く幅広い職務の経験を積める利点がある一方で、職務内容が変わりやすいので一つの分野で専門性を身に着けることがとても難しかったため、より専門性を高め、組織・社会へ貢献できるように法科大学院を経て司法試験を受験することを決意しました。

その中で、子供も産まれ、仕事を辞めることはできなかったこと、また、働きながら司法試験を目指すという同じ境遇の仲間がいるという点が良いと考え、働きながら通える筑波大学法科大学院への入学を決めました。

2.入学後から合格まで

 私は、既修コースで入学をしたのですが、入学後、他の既修の方々との差に愕然としました。というのも、自分が入学前にやっていた勉強は、予備校の問題集をひたすら暗記するだけで、内容を理解していないため、実際にひねりの利いた事例問題がでると全く太刀打ちできませんでした。そのため、司法試験の問題は全くと言っていいほど解くことができませんでした。

このことに危機感を覚えたため、入学した直後、自主ゼミ・チューターゼミに入りました。筑波大学法科大学院では、自主ゼミが多く組まれる風潮もあり、比較的他の方々と交流をして、答案を見せてもらうことも多かったです。また、チューターゼミは、大学院側が日程を決めて開いているもので、担当の講師から、各科目の答案の書き方等を教えてもらうことができ、とてもよかったです。この自主ゼミ・チューターゼミで自分の答案の書き方を徐々に直していくことができました。

そして、大学院の授業自体も、難しい内容を平易な事例を用いて、説明をしてもらえるため、自分の理解を深めることができます。法科大学院の授業というと、基本書等を読んで知識があること前提に授業が進み、当てられてこたえられないと成績が悪くなるといったイメージがありました。しかし、筑波大学では、講師が指定した(難しくはない)部分をある程度読んでいれば、授業の中で詳しい解説がされるため、緊張をしながら授業を受け続けることは多くなかったです。また、平易な事例で解説があるため、該当する分野について予備校の論証がなぜそのような内容になっているかを理解でき、授業を聞くことで論証の理解も深まりますし、なにより司法試験での、あてはめの能力が大きく伸びると思いました。

このように、筑波大学法科大学院で提供しているものを利用することで全く形になっていなかった答案を司法試験でも耐えられる程の答案にすることができました。

ただ、1回目の受験では勉強時間が不足していること等から不合格になりました。もっとも、不合格になってからも、筑波の先生に添削をお願いしたりして、そのつながりは続いていました。特に、一足先に合格された同期からゼミに誘ってもらい、月に何度か答案練習会をしたりして、自分の答案を見てもらう機会を提供してもらいました。さらに他の同期からも連絡をもらい、同じ筑波大学法科大学院の受験生を紹介してもらったりしました。この答案練習会等で自分の答案をより客観的に分析することができるようになり、2回目の受験で合格することができました。

筑波大学法科大学院は、こういった横のつながりや先生とつながりもとても強く、心強かったです。また、合格後は、弁護士として活躍されている弁護士の先輩方にも会う機会がとても多く、縦のつながりも感じています。

3.これから入学される方へ

 筑波大学法科大学院は、色々な勉強環境を提供してくれる大学院です。確かに司法試験は難しい試験ですが、大学院の授業をしっかりと受けたり、大学院が提供してくれるゼミを受けたりすることで、司法試験に合格できる実力は十分につくと思います。今、仕事の忙しさや、育児介護等の色々な理由で司法試験の受験に足踏みしてしまっている方であっても、大学院の利用の仕方次第では、合格に必要な能力が身につく場所だと思っています。 皆様が筑波大学法科大学院に入学して、司法試験合格をつかみとることを心から応援しています。